MENU
スポンサーリンク

RAW画像【現像のやり方「かすみの除去」の使い方と補正例】 

この記事は、下記について解説しています。

・RAW画像を現像する具体的なやり方、方法は?

現像の方法の1つ、「かすみの除去」の具体的な調整方法、また補正例を解説しています。

・RAW画像とJPEG画像は、実際に何が、どのくらい違うの?

本稿、「かすみの除去」の解説で使用した画像を使って、
「RAW現像のJPEG画像」と「カメラのJPEG画像」との比較で、RAW画像とJPEG画像の明確な違いと差を解説しています。

RAW画像の現像に挑戦したい未経験者の方や初心者の方に向けた記事です。

本記事の内容

・RAW画像【現像のやり方「かすみの除去」使い方と補正例】 

・「かすみの除去」の解説で使用した画像で「カメラのJPEG画像」と「RAW現像のJPEG画像」とを比較し、その解説をしています。

目次

RAW画像【現像のやり方「かすみの除去」の使い方と補正例】 

下記のRAW画像を使って、RAW画像の現像機能の1つ「かすみの除去」の使い方と補正例を解説します。

「かすみの除去」の解説で使用するRAW画像

「かすみの除去」の解説で使用するRAW画像

今回の解説、「かすみの除去」で使用する画像は上記の山の遠景を選びました。

10月上旬の朝10時過ぎに撮影した写真です。

現像アプリで開いたままのRAW画像です。

RAW画像【現像のやり方「かすみの除去」とは?】

「かすみの除去」とは、その名の通り、かすんで見える被写体、像のかすみを除去するように、被写体、像をはっきりとさせるツールです。

その逆に、かすみを加える調整もできます。

現像のやり方【「かすみの除去」の解説で使用する現像アプリ(ソフト)】

「かすみの除去」の使い方の解説は、Adobe社「Photoshop」を使います。

「Photoshop」での現像は「CameraRaw」という機能を使います。

Adobe社には「Lightroom」という現像アプリ(ソフト)がありますが、「CameraRaw」は「Lightroom」と同じ機能、同じ現像エンジンを搭載しています。

つまり、「CameraRaw」は「Lightroom」と現像結果が同じになる同性能の現像機能を持っています。

どちらも、初心者の方からプロの現場まで、幅の広い多くのユーザーに支持されているアプリ(ソフト)です。

本稿で解説する使い方は「Lightroom」でも同じになります。

RAW現像【CameraRaw「かすみの除去」の使い方と補正例

下記は、「かすみの除去」の解説で使用するRAW画像を「CameraRaw」で開いたときの操作画面です。

「CameraRaw」の操作画面

「CameraRaw」の操作画面

本稿では、上記の操作画面、右側の赤ワクで囲まれている「かすみの除去」を解説します。

赤ワクで囲まれた「かすみの除去」の調整スライダー

「かすみの除去」の調整スライダー

RAW現像【CameraRaw「かすみの除去」の使い方

「かすみの除去」は、かすんで見える被写体、像のかすみを除去するように被写体、像をはっきりとさせるツールで、その逆に、かすみを加える調整もできます。

調整の方法は、下記の2通りがあります。

・スライダー中央にある三角を、左右に動かして調整する方法

・スライダーの右上、「0」の入力欄に目標の数値を入力して調整する方法

中央の三角のスライダーを、左←に動かすとかすみがよりかすんでいくように調整されます。

中央の三角のスライダーを、右→に動かすとかすみが除去されるように調整されます。

数値の入力は、最小 [-100] 〜 最大[+100] の間の数値を入力して調整します。

[-100] 方向はかすみがよりかすんでいくように調整され、[+100] 方向はかすみが除去されるように調整されます。

・「スライダーを左← / 数値 [-100] 方向 へ調整 = かすみがよりかすんでいくように調整されます。」

・「スライダーを右→ / 数値 [+100] 方向へ調整 =かすみが除去されるように調整されます。」

RAW現像【CameraRaw「かすみの除去」の補正例を解説】の 解説画像の説明

下記の画像の左上の図は、「かすみの除去」の調整スライダーです。

そのすぐ下の画像は、左上の「かすみの除去」の調整が反映された色調になっています。

下記の画像の「かすみの除去」の調整スライダーの三角は真ん中にあって、数値は<0>になっているので調整されていない状態を表しています。

左上の「かすみの除去」の調整が反映された画像

左上の「かすみの除去」の調整が反映された画像

RAW現像【CameraRaw「かすみの除去」の補正例を解説】

下記の画像を使って「かすみの除去」の補正例を解説します。

「かすみの除去」の解説で使用するRAW画像

「かすみの除去」の解説で使用するRAW画像

「かすみの除去」の調整値は、最小値 [-100] 〜 最大値[+100] です。

下記の補正例では、その中間の数値、 [-50]と [+50]の2通りを解説します。

補正例:かすみの除去 [-50]

下記の画像は、かすみの除去 [-50] に調整しています。

画像全体が淡くなって、よりかすんだように山々が遠くに見えます。

このように、スライダーを左← へ、 数値 を[-100] 方向 へ調整すると、かすみがよりかすんでいくように調整されます。

かすみの除去 [-50]
補正例:かすみの除去 [+50]

下記の画像は、かすみの除去 [+50] に調整しています。

画像全体が濃くなって、かすみが除去されたように山々が近くに見えます。

このように、スライダーを右→ へ、 数値 を[+100] 方向 へ調整すると、かすみが除去されるように調整されます。

かすみの除去 [+50]

かすみの除去編【「カメラのJPEG」と「RAW現像のJPEG」との比較】

「かすみの除去」の解説で使用した同カットの「カメラのJPEG画像」と「RAW現像のJPEG画像」の再現力を比較しています。

下記の2点の画像は、上が「カメラのJPEG画像」で、下が「RAW現像のJPEG画像」です。

下の「RAW現像のJPEG画像」は、RAW画像が保持している色調情報を引き出すことを軸にした現像、色調補正を行なっています。

それ以外の処理等は行なっていません。

これほど、差がつく「RAW」と「JPEG」

カメラのJPEG画像

カメラのJPEG画像

RAW現像のJPEG画像

RAW現像のJPEG画像

10月上旬の朝10時過ぎに撮影した写真です。

上の「カメラのJPEG画像」は、空の雲の様子、階調はカメラのJPEG画像の割によく再現されていると思います。

しかし、左下の山の暗部はほぼつぶれてしまっています。

そこから奥の山の階調も弱く、全体的にも陽が射している感じは再現されていません。

下の「RAW現像のJPEG画像」は、空の雲の様子、階調が「カメラのJPEG画像」より再現され凹凸感が出ています。

左下の山から奥の山までの階調、陽が射している感じが全体的にも再現されています。

今回の画像は、「カメラのJPEG画像」の特に暗部がつぶれてしまっているので、これを「カメラのJPEG画像」を使って「RAW現像のJPEG画像」のように補正し再現することは不可能です。

ですので、RAW画像を現像して色調補正する以外に方法はありません。

RAW画像には豊富な色調情報が保持されています。

RAW画像から補正した方が断然有利です。

少しでも自分の伝えたい写真にしたい、記録、保管して残したい方は、RAW画像からの方がクオリティーの高い写真、伝わる写真が作れます。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

まとめ

現像ツール、「かすみの除去」の機能と使い方を「Photoshop」の現像機能「CameraRaw」を使って解説しました。

RAW画像を使った「かすみの除去」の補正例もご覧いただいて解説をしました。

また、「かすみの除去」の解説で使用したRAW画像の「RAW現像のJPEG画像」と同カットの「カメラのJPEG画像」とを比較し、RAW画像の再現力をご覧いただいて解説しました。

ぜひ、RAW画像の現像に挑戦していただいて、大切な写真を「カメラのJPEG画像」では実現できないクオリティーに仕上げてください。

まずは、無料で始めてみよう!Adobe「 Photoshop 」(CameraRaw) & 「Lightroom」が使えるプランを見てみる

おさらい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

写真・画像編集(補正/加工)/プリンティング・ディレクションの専門家

[ 処理点数:数十万点以上 ]
[ 実務年数:20年以上 ]

<経歴>
・スキャニング
・デジタル画像編集(現像・色調補正・加工処理)
・プリンティング・ディレクター
・カラーマネジメント
・Photoshop
・CameraRaw

<実績>
・国内海外の巨匠〜新進の写真家
・海外トップ ファッションブランド
・国公立美術館
・企業
 など
写真集・作品集・プリント・他、多数

<趣味>
登山〜街歩き・カメラ・野球観戦・音楽/映画鑑賞

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次