
本稿では、『 Photoshop 』の「オブジェクト選択ツール」「クイック選択ツール」「自動選択ツール」のオプションバーの解説をします。
オプションバーには、選択範囲を編集、調整する機能があります。
本稿の記事
・Photoshop【オプションバー「オブジェクト選択ツール」「クイック選択ツール」「自動選択ツール」の解説】
・各ツールのオプションバー
・各ツールのオプションバーの「設定」・「機能」の解説


Photoshop【オプションバー「オブジェクト選択ツール」「クイック選択ツール」「自動選択ツール」の解説】
各ツールのオプションバー
「オブジェクト選択ツール」のオプションバー


「クイック選択ツール」の オプションバー


「自動選択ツール」のオプションバー





上記の各オプションバーの「A」〜「K」と「マグネット選択ツール」の ❺ ~ ⓴ について、次の項で解説します。
各ツールのオプションバーの「設定」・「機能」の解説
A | 現在、選択しているツールのアイコンを表示しています。
クリックすると登録されているプリセットが表示されます。
B | 新規選択:選択範囲を新規で作るときに選択します。
C | 選択範囲に追加:現在の選択範囲に新たに選択範囲を追加して作ります。
D | 選択範囲から一部削除:現在の選択範囲から一部の選択範囲を除外します。
E | 現在の選択範囲との共通範囲:2つの選択範囲が重なる共通の選択範囲を、選択範囲にします。
F | ぼかし:選択範囲の周囲を入力したピクセル値分、ぼかします。
G | アンチエイリアス:選択範囲のカーブのギザギザを滑らかにします。
N 全レイヤーを対象:すべてのレイヤーを対象に選択範囲が作られます。
オプションのチェックを外すと、アクティブなレイヤーを対象にN 全レイヤーを対象:すべてのレイヤーを対象に選択範囲が作られます。
O 被写体を選択:ボタンをクリックすると、画像内のおもなオブジェクト(対象物)が自動で選択されます。
K | 選択とマスク:クリックすると「選択とマスク」ワークスペースに切り替わり、下記の属性パネルが表示されます。
下記の属性パネルでは、選択範囲(マスク)の調整を行うことがでます。
属性パネル


❺ オブジェクトファインダー:チェックを入れると、自動で検知されたオブジェクト(対象物)の上にマウスを合わせると選択範囲となる部分が青色(設定の色)に変わります。
そのオブジェクト(対象物)をクリックすると選択範囲を作ります。
❻ ここをクリックするとアイコンが回転し、オブジェクトファインダーの自動検知が再始動し新たな選択範囲を検出します。
例えば、『❾ 「長方形ツール」』でオブジェクト(対象物)の外側を大雑把に囲んでおき、このアイコンをクリックすると、自動でオブジェクト(対象物)の輪郭で選択範囲を作り、新たな選択範囲を検出します。
❼ クリックすると検知されているすべてのオブジェクト(対象物)が青色(設定の色)に表示されます。(または、Nを押します。)
❽ クリックするとその他のオプションを設定できます。
下記のオプションが設定できます。


❾ 「長方形ツール」と「オブジェクトツール」のどちらかを選択でき、選択したツールの要領で囲み、また、クリックしてオブジェクト(対象物)の選択範囲を作ります。
❿ ハードエッジ:選択範囲境界のハードエッジを有効にします。
⓫ 選択範囲に関するフィードバックを提供
クリックすると、下記のように聞いてきます。


⓬ 新規追加:新規で選択範囲を作ります。
⓭ 選択範囲に追加:既存の選択範囲に追加して選択範囲を作ります。
⓮ 選択範囲から一部削除:既存の選択範囲から一部の選択範囲を削除します。
⓯ ブラシオプションを開く:ここをクリックすると、下記のブラシオプションパネルが開き、各項目の設定をすることができます。
ブラシのオプションパネル


⓰ ブラシの角度を設定します。
⓱ エッジを強調:チェックを入れると自動で選択範囲の境界線の粗さとブロック歪みを減少させます。
⓲ サンプル範囲:自動でサンプリングするピクセルの範囲をプルダウン・メニューから選択します。
「指定したピクセル」を選択した場合は、画像内をクリックしたピクセルのカラーと濃度に近いカラーが選択され、その他の場合は、選択したピクセル四方の平均が選択されます。
サンプル範囲:プルダウン・メニュー


⓳ 許容値:選択したピクセルのカラーの範囲を決定します。
0~255 のカラー値を入力します。
許容値が低いと選択したピクセルに近いカラーが選択され、許容値が高いと選択したピクセルから範囲が大きいカラーが選択されます。
⓴ 隣接:画像内の選択するカラーをクリックします。
チェックを入れると、許容値の範囲内の隣接するピクセルすべてが選択されます。
チェックを外すと、許容値の範囲内のすべてのピクセルが選択されます。
まずは、無料で始めてみよう!Adobe「 Photoshop 」& 「Lightroom」が使えるプランを見てみる












コメント