本稿では、『鎌倉』編に続いての第2弾、『養老渓谷』での画像を使って、下記のJPEGとRAWの違いを比較し解説しています。
1.「デジタルカメラが記録したJPEG画像」
2.「RAWデータから現像した画像」
また、「鎌倉」編と同様に、『養老渓谷』の画像に合った色調補正のポイントも解説しています。
1.「RAWデータから現像した画像」と2.「RAWデータから現像した画像」の違いは色調の再現力です。
その差は、圧倒的に違いますので、ぜひ、比較して頂ければと思います。
2.「RAWデータから現像した画像」は、仕上がりのイメージの参考になると思います。
色調補正だけでなく、RAW現像の仕上がりイメージの参考にしていただければと思います。
本稿は、色調補正と現像の再現力を上げたい方や色調補正の初心者の方に向けた記事です。
本稿の記事
◯ 画像の色調補正【RAWとJPEGの違いを比較「養老渓谷」編】
・「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説1
・「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説2
・「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説3
・「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説4
・まとめ
・最後に
画像の色調補正【JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説「養老渓谷」編】
「養老渓谷」の写真・画像、4点を使って、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」と「RAWデータから現像した画像」の色調のクオリティ、再現力の違いを比較し、画像ごとに色調補正のポイントと解説をしています。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」とは、撮影したときに自動で保存、記録されるJPEG画像のことです。
「RAWデータから現像した画像」は、現像と基本的な色調補正のみを行なった画像です。
本稿、「養老渓谷」編でも部分的な色調補正や加工などの画像処理は行なっていません。
「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説1
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、メインの滝の水、透けて見える岩、滝壺?の水面、周囲の木々の再現です。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
画像の上部、空が真っ白くとんでいます。
そして、その周辺の木々の枝と葉の一部が消えて無くなっています。
また、滝壺?に落ちている、すぐ上、中央右の大きめの滝のもっとも白い部分が光ったように真っ白くとんでいて、非常に違和感があります。
全体には、一見するとよさそうですが、フラット気味です。
「RAWデータから現像した画像」は、
画像の上部、空は、ページの背景の白との境がギリギリでわかる程度に調整されています。
そして、その周辺の木々の枝と葉が、しっかり再現されています。
実は、カメラはこんなに記録していたのです。
すべての滝の水の表情が、明確に再現されています。
滝から透けて見える岩がしっかり再現されています。
滝壺?の水面のコントラストもしっかり再現されているため、水の透明感が伝わってきます。
周囲の木々の葉の表情も明確です。
全体的に、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」より、圧倒的に臨場感を感じます。
「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説2
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、水の美しさ、透明感の再現です。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
水の美しさ、透明感が、まったく伝わってきません。
「RAWデータから現像した画像」は、
水の白さ、光の写り込み、反射などがきちんと再現されています。
水の美しさ、透明感が伝わってきます。
「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説3
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、手前の日陰になっている木の間から見える、すぐ向こうの陽の当たった木々と葉の様子、再現力、また、手前の木になっている柿にも気づいてもらいたいです。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
空が、ほぼ、真っ白くて、わずかな雲と青空がありません。
ボリューム過多のせいで、暗くて陽の当たる様子が弱く、また、遠近感の順も再現されていません。
山々、草木の再現力も弱いです。
また、手前の木の質感、柿の存在も弱いです。
「RAWデータから現像した画像」は、
空のわずかな雲と青空が再現されています。
草木に陽の当たる様子がよく見てとれますし、葉の透け感や草木、山々のテクスチャー、また、遠近感の順も再現されています。
手前の木の日陰の様子、質感、柿の存在もわかります。
「養老渓谷」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説4
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、奥から手前の川の表情、水、水面、木々、コケや岩のテクスチャー、奥の滝の再現です。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
奥から手前の川の表情、水、水面、木々、コケや岩のテクスチャー、奥の滝まで再現がフラットで弱すぎます。
「RAWデータから現像した画像」は、
奥から手前の川の表情、水、水面、木々、葉やコケ、岩のテクスチャー、奥の滝の水の様子まで、きちんと再現できています。
ですので、ひとつひとつのテクスチャー、様子がわかりますので、実態のような臨場感があります。
まとめ
「鎌倉」編に続く第2弾、「養老渓谷」編でも4点の写真・画像を使って、それぞれの違いを比較し解説しました。
今回は渓谷ですので、おもなポイントは、まずは水と木々や葉、岩のテクスチャーの再現力が勝負だと思います。
それぞれが細かいテクスチャー、質感を持っていますので、これらを再現できるほど実態感、臨場感が増していきます。
そして、陽の当たるところとそうでないところの再現も重要なポイントでしょう。
「養老渓谷」編では、これらのポイントを再現した画像と解説をさせていただきました。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
最後に・・・
本稿「養老渓谷」編の解説で使用した「RAWデータから現像した画像」の色調は、「鎌倉」編と同様に、現像と基本的な色調補正のみを行なっています。
基本的な色調補正とは、色調補正の「基礎・基本」に則って、基本の補正のみを行なっています。
色調補正は感覚的に行うこともできますが、「基礎・基本」に則った方法で行なうと最大の再現力を実現することができます。
難しい方法ではありませんが、簡単アプリ(ソフト)やツールでの感覚的な補正では、ご覧いただいた画像程度の再現や最大の再現力を実現するためには、「基礎・基本」に則った方法でなければ不可能です。
理由は、色調補正、色調再現にも、足し算や引き算のような原理があり、「基礎・基本」に則った方法とは原理から導かれた方法だからです。
つまり、この方法で色調補正ができる性能、機能を搭載したアプリ(ソフト)やツールが必要だからです。
また、どのジャンルのスキルとも同様に、ある程度のスキルの習得も必要です。
ですので、実現したいクオリティ、再現力の高さに応じて、相応のアプリ(ソフト)とツールの選択、そして、スキルの習得が欠かせません。
初心者の方でも簡単に使い始められる、RAWデータの現像、色調補正〜あらゆる画像編集まで可能なアプリ(ソフト)があります。
スキルアップしていき最高のクオリティ、再現力を実現することが可能です。
そのアプリ(ソフト)なら、初心者の方からプロのレベルの方まで、安心してお使いいただけます。
本稿の画像は、Adobe「Photoshop」を使って、RAWデータの現像、色調補正、編集のすべてを行っています。
アプリ(ソフト)を選ぶときの基準:RAW現像【アプリを選ぶ「基準」初心者こそ機能と安心のサービス】
まずは、無料で始めてみよう!Adobe「 Photoshop 」(CameraRaw) & 「Lightroom」が使えるプランを見てみる
コメント