本稿では、『鎌倉』編、『養老渓谷』編に続いての第3弾、『横浜』で撮影した画像を使って、下記のJPEGとRAWの違いを比較し解説しています。
1.「デジタルカメラが記録したJPEG画像」
2.「RAWデータから現像した画像」
また、『鎌倉』、『養老渓谷』編と同様に、『横浜』の画像に合った色調補正のポイントも解説しています。
1.「RAWデータから現像した画像」と2.「RAWデータから現像した画像」との違い、差は歴然としています。
ぜひ、その再現力、美しさの違いを実感して頂ければと思います。
また、RAW現像の仕上がりイメージの参考にしていただければと思います。
本稿は、色調補正、現像でのクオリティを上げたい方、未経験者や初心者の方に向けた記事です。
本稿の記事
◯ 画像の色調補正【RAWとJPEGの違いを比較「横浜」編】
・「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説1
・「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説2
・「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説3
・「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説4
・まとめ
・最後に
画像の色調補正【JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントを解説「横浜」編】
「横浜」で撮影した写真・画像を使って、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」と「RAWデータから現像した画像」の色調のクオリティ、再現力の違いを比較して画像ごとに色調補正のポイントと解説をしています。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」とは、撮影したときに自動で保存、記録されるJPEG画像のことです。
「RAWデータから現像した画像」とは、現像と基本的な色調補正のみを行なった画像です。
本稿、「横浜」編でも、部分的な色調補正や加工などの画像処理は行なっていません。
「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説1
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、雲から差し込む陽の光感、空の表情、ビル、建物の壁面、窓、格子などの外観、テクスチャー、質感、奥行き、光と影の再現です。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
空の表情がフラットで、中央の太陽と周辺の雲が真っ白くとんで無くなっています。
ビル、建物の壁面、窓、格子などの外観もフラットです。
中央の道路のアスファルトやビルの壁面の光感が弱いです。
暗くて黒い暗部がつぶれ過ぎて、そこだけ夜のような暗さに見えます。
全体には、ポイントがほぼ再現できていなくて、フラットな再現です。
「RAWデータから現像した画像」は、
空の表情がわかります。
中央の太陽から陽が差し込む様子、周辺の雲の様子がよくわかります。
ビル、建物の壁面、窓、格子などの外観のテクスチャーが見て取れ、メリハリがあります。
また、壁面の光感も再現できています。
中央の道路のアスファルトの光感、ゴツゴツした質感もわかります。
暗くて黒い暗部がしっかり黒くなっていますが、その周辺にはわずかに光が回っているので、例えば、木々の様子がわかります。
全体的には、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」より、圧倒的な再現力を感じます。
「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説2
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、建築物の光が当たったところとそうでないところの再現です。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
手前の2塔の建物の光が当たった壁面のテクスチャーの再現が弱いです。
そうでない暗くて黒っぽいところの様子がわかりづらいです。
場所によっては、まったく見えません。
奥の観覧車、建物の存在感、立体感が弱いです。
「RAWデータから現像した画像」は、
手前の2塔の建物の光が当たった壁面のテクスチャーが再現できています。
暗くて黒いところはしっかり黒くしまっていますが、黒っぽいところはやや様子が見える程度まで再現できています。
奥の観覧車、建物だけでなく、すべての存在感、立体感が再現できています。
「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説3
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、春の様子の再現です。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
桜の花はわかりますが、それ以外は日陰のようにどんよりしていて、春らしさを感じません。
「RAWデータから現像した画像」は、
陽があたるところとそうでないところのメリハリが出ています。
中央の階段を上がる人の様子や階段と周囲の草木の陽の当たる様子が再現できています。
緑の彩度が高すぎるかも知れませんが、あえて基本的な色調補正のみを行い、色の調整は行っていません。
色の調整は簡単にできますので、緑の彩度をおさえることはとても簡単です。
「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説4
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、朝の写真なのです。ですので、ビルに当たる朝の日差しと影の部分の再現です。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
ビルに当たる朝の日差し以外は、驚くほど暗過ぎます。
「RAWデータから現像した画像」は、
ビルの壁面に当たる朝の日差しとそうでない場所の明暗の調整をしています。
ビルの明暗とテクスチャー、空の青のグラデーション、水面の反射、写り込みの調整をして再現しています。
「横浜」編の画像:JPEGとRAWの違いを比較+色調補正のポイントと解説5
JPEGとRAWの違いを比較
下記は、「デジタルカメラが記録したJPEG画像」です。
下記は、「RAWデータから現像した画像」です。
色調補正のポイント+JPEGとRAWの違いを比較した解説
この写真の色調補正のポイントは、全体の春らしさ、電話ボックス、奥の建物、アスファルト、コンクリートなど、それぞれの再現、桜と奥の建物とのコントラストです。
「デジタルカメラが記録したJPEG画像」は、
ポイントの全体の春らしさ、電話ボックス、奥の建物、アスファルト、コンクリートなど、それぞれの再現、桜と奥の建物とのコントラストが弱いです。
「RAWデータから現像した画像」は、
電話ボックス、奥の建物、アスファルト、コンクリートなど、それぞれの存在感、質感が再現できています。
また、桜と奥の建物とのコントラストがあって、どちらも存在感が再現できています。
全体の臨場感が出ています。
まとめ
『鎌倉』編、『養老渓谷』編に続いての第3弾、『横浜』編では5点の写真・画像を使って、それぞれの違いを比較し解説しました。
今回は都市ですので、おもなポイントはビル、建物、その他の質感、テクスチャーと存在感や臨場感をどれくらい再現できるかだと思います。
それぞれが細かい質感やテクスチャーを持っていますし、陽が当たっているところと日陰のところの様子を再現できれば、存在感、臨場感が増していきます。
ですので、『横浜』編ではこれらのポイントを踏まえて色調補正を行い解説をさせていただきました。
ぜひ、色調補正だけでなくRAW現像の参考にしていただければと思います。
最後に・・・
本稿「横浜」編の解説で使用した「RAWデータから現像した画像」の色調は、「鎌倉」編、『養老渓谷』編と同様に、現像と基本的な色調補正のみを行なっています。
基本的な色調補正とは、色調補正の「基礎・基本」に則った方法で、基本の範囲の色調補正を行なっています。
色調補正は感覚的に行うこともできますが、簡単アプリ(ソフト)やツールでの感覚的な補正では、ご覧いただいた画像程度の再現や最大の再現力の実現は不可能です。
なぜなら、色調補正、色調再現にも足し算や引き算のような原理があり、「基礎・基本」に則った方法とはその原理に則った方法で色調補正を行う必要があるわけです。
つまり、「基礎・基本」に則った方法で色調補正が可能な性能、機能を装備したアプリ(ソフト)やツールが必要だからです。
また、どのジャンルのスキルとも同様に、ある程度のスキルの習得も必要です。
ですので、実現したいクオリティ、再現力の高さに応じて、相応のアプリ(ソフト)とツールの選択、また、ある程度のスキルの習得が必要になります。
初心者の方でも簡単に使い始められる、RAWデータの現像、色調補正〜あらゆる画像編集まで可能なアプリ(ソフト)があります。
スキルアップしながら、最大の再現力の実現が可能なアプリ(ソフト)です。
そのアプリ(ソフト)なら、初心者の方からプロのレベルの方まで、安心してお使いいただけます。
本稿の画像は、Adobe「Photoshop」を使って、RAWデータの現像、色調補正、編集のすべてを行っています。
アプリ(ソフト)を選ぶときの基準:RAW現像【アプリを選ぶ「基準」初心者こそ機能と安心のサービス】
まずは、無料で始めてみよう!Adobe「 Photoshop 」(CameraRaw) & 「Lightroom」が使えるプランを見てみる
コメント