絶景よりも、気づいた光景を切り取って撮ることが好きです。
撮り溜めた写真を、行き先別に抜粋してフォトログにしています。
今回は、中部山岳国立公園「栂池自然園」Vol.2/2023.10 編です。
2023年10月上旬、母を連れ3人で行きました。(<Vol.1/2018.10編>もあります。)
「栂池自然園」は、標高1900mのスケール感のある大自然の中を歩くことができる場所です。
登山でなければ見られない景観まで、ゴンドラとロープウェイで行くことができます。
木道を歩きながら見る景観は息を呑むほど美しく、高層湿原と白馬連峰の山々の迫力は他にはない圧巻の風景です。
本稿の画像は、35mmフルサイズイメージセンサー搭載、約6000万画素のカメラで撮影しています。
デジタル画像の画質、再現力は、センサーのサイズが大きいほど高くなります。
また、大型センサーのメリットを生かすため、本稿のすべての写真は色調情報、「階調」を最大に記録しているRAWデータから現像、色調補正を行なっています。
撮りっぱなし、撮って出しの写真(画像)では実現できない高画質、高再現力、高描写力を実現しています。
大きな画面や高解像のモニター、プリントサイズが大きくなるほど、顕著な差となって現れます。
山街ハイクのphotolog ~「栂池自然園」Vol.2/2023.10 編
今回の行き先
今回の行き先は、長野県北安曇郡小谷村千国にある中部山岳国立公園「栂池自然園(つがいけしぜんえん)」です。
2023年、10月上旬に母を連れて行きました。
今回で何度目でしょうか・・・・何度、訪れても感動は少しも衰えません。
標高1900mの大自然の中に木道が整備されていて、1周5.5kmのコースや体力や景観に合わせて短いコースを歩くことができます。
園の入り口から車椅子(レンタルあり)で周れるコースもあります。
日本でも有数の高層湿原や晴れた日には白馬岳(しろうまだけ・標高2932m)、杓子岳(しゃくしだけ・標高2812m)、白馬鑓ヶ岳(はくばやりがたけ・標高2903m)、小蓮華山(これんげさん・標高2766m)、白馬乗鞍岳(はくばのりくらだけ・標高2437m)の迫力のある白馬連峰を望むことができます。
大自然と山々のスケール感、迫力が一体となった絶妙のバランスの景観は、他では見ることができない美しさです。
また、ここから白馬乗鞍岳方面への登山口もあります。
(景観同様に、スタッフの方々の対応が素晴らしいです。)
本稿では、おもに車椅子で周れるコースの写真をご紹介しています。
山街ハイクのphotolog ~「栂池自然園」は、Vol.1/2018.10編もあります。
こちらは全コース、紅葉真っ盛りのphotolog です。
栂池自然園の公式サイト
photolog
写真は52点です。
今年は、少し紅葉の最盛期には早かったようです。
写真の撮影、色調について
本稿の写真の大半を、35mmフルサイズイメージセンサー、約6000万画素のカメラで撮影しています。
デジタル画像の画質、再現力は、センサーのサイズが大きいほど高くなります。
理由は、「階調」をより豊富に記録することができるからです。
写真の画質、再現力、クオリティーは、「階調」の豊富さに依存します。
そして、解像度、画素数が多くなるほど高精細の画像を記録できます。
大型センサーのメリットを生かすため、本稿のすべての写真は色調情報、「階調」を最大に記録しているRAWデータから現像、色調補正を行なっています。
これにより、撮りっぱなし、撮って出しの写真(画像)では実現できない高画質、高再現力、高描写力を実現することが可能です。
色調は、発色を誇張した稚拙な表現ではなく、自然な発色、階調の再現を主に行なっています。
写真の閲覧について
・すべての写真はWeb閲覧用の標準的な解像度にしています
・写真をクリックすると拡大してご覧いただくことができます
・拡大後、スマホの場合、スワイプしてご覧いただくことができます
・拡大後、写真の左右の端の「<」または、「>」のマークをクリックすると、前の写真、または、次の写真に移動します
・写真の任意の箇所をクリックすると、拡大前の状態に戻ります
コメント