MENU
スポンサーリンク

RAW画像【現像の編集で差がつく「おすすめのアプリ(ソフト)」】

本稿は、下記の内容をお伝えしています。

・RAW現像のアプリ(ソフト)は、どれにしたらいいのかわからない・・・

・どのアプリ(ソフト)を使えば、画像のクオリティーを良くできるのか知りたい・・・

・どのツールを使えばいいのか知りたい・・・

と思っている方や初心者の方に、安心してお使い頂けるおすすめの「現像アプリ(ソフト)」と、さらに高機能で簡単な「ツール」をご紹介します。

本記事の内容

○ RAW画像【現像の編集で差がつく「おすすめのアプリ(ソフト)」】

・RAW画像【現像する意味、メリットを得るための編集とは?】

・RAW現像【「トーンカーブ」を簡単に使えるおすすめのツール】

・RAW現像【「トーンカーブ」の基礎が編集でモノを言います】

○ RAW現像【おすすめのアプリ(ソフト)『Photoshop』の「CameraRaw」】

・RAW現像【おすすめできる『安心』のアプリ(ソフト)】

・RAW現像【『Photoshop』の「CameraRaw」をおすすめできる理由】

目次

RAW画像【現像の編集で差がつく「おすすめのアプリ(ソフト)」】

下記の2点の画像は、RAW現像の編集でこれほど差がつく「カメラのJPEG画像」と「RAWを現像した画像」との比較例です。

「カメラのJPEG画像」
「RAWを現像した画像」

上の画像は「カメラのJPEG画像」、下の画像は「RAWを現像した画像」です。

上の「カメラのJPEG画像」を使って、下の「RAWを現像した画像」まで再現することは不可能です。

RAW画像を現像、編集しなければ得られない再現力です。

どちらが「伝わる写真」かは言うまでもありませんね。

手前から奥までの山々、空と雲の様子、階調の再現力に圧倒的な差があります。

現像の際、編集は「トーンカーブ」を使っています。

RAW画像【現像する意味、メリットを得るための編集とは?】

RAW画像は現像しただけでは、RAW画像を使う意味はほとんどなく、メリットはほとんど得られません。

なぜなら、RAW画像を使う意味、現像する意味とは、RAW画像が持っている色調情報を生かしたいからです。

つまり、現像を行なう際にRAW画像が持っている色調情報をしっかり引き出す編集を行なう必要があります。

編集とは、おもにRAW画像に対して色調補正を行います。

この時、ほしい情報を引き出すスキルが「色調補正」です。

RAW画像の色調情報を最大、最適に引き出すスキルのベースは、「トーンカーブ」のスキル、基礎が関わっています。

このスキルが、仕上がった写真の色調、再現力、クオリティーの高さに比例しています。

つまり、「トーンカーブ」がわかってくるほど、あなたの写真の色調、再現力、クオリティーがアップしていくことになります。

RAW現像【「トーンカーブ」を簡単に使えるおすすめのツール】

RAW現像後の写真のクオリティーを決める色調、再現力は、「トーンカーブ」のスキル、基礎が関わっていることは前述しました。

しかし、「トーンカーブ」を使うのは、ちょっとハードルが高いと感じている方が多いと思います。

ところが、難しいところをかなり軽減して、「トーンカーブ」に簡単に取り組めるツールがあります。

そのツールは、Adobe社の『Photoshop』の現像機能、「CameraRaw」の [ パラメトリックカーブターゲット調整ツール ] です。

「トーンカーブ」を使ったことがない方や難しいと感じている方は、ぜひ、このツールを試してみてください。

いずれ覚えたい、使ってみたいと思っている方にもおすすめです。

初めは、このツールで「トーンカーブ」に慣れていきながら、色調補正の基礎を理解していくと良いと思います。

使い方はとても簡単です。

下記の記事で解説しています。

RAW現像【「トーンカーブ」の基礎が編集でモノを言います】

「トーンカーブ」は、ある程度、経験を積まないと取り組みづらいツールである一方で、その機能は色調補正ツールの頂上に位置しているツールです。

写真、画像の色調をコントロールする原理、基礎・基本を成しているツールです。

ですので、他のツールでできることは、ほぼ「トーンカーブ」で実現できてしまいます。

そして、「トーンカーブ」での補正のスキルの差が、写真の色調、再現力、クオリティーの差になっていくことは間違いありません。

「トーンカーブ」のスキル、基礎は、RAW画像の現像で大きくモノを言います。

RAW現像【おすすめのアプリ(ソフト)『Photoshop』の「CameraRaw」】

下記の2点の画像は、RAW現像の編集でこれほど差がつく「カメラのJPEG画像」と「RAWを現像した画像」との比較例です。

「カメラのJPEG画像」
「RAWを現像した画像」

上記の画像は、上の画像は「カメラのJPEG画像」、下の画像は「RAWを現像した画像」です。

本稿の冒頭の画像と同様に、上の「カメラのJPEG画像」を使っても、下の「RAWを現像した画像」ほどの再現は不可能です。

例えば、切り株の年輪、暗部の階調は、上の「カメラのJPEG画像」を使っても、下の「RAWを現像した画像」ほどの再現は不可能です。

これらの再現や画像全体のメリハリ、コントラスト、彩度なども、「トーンカーブ」で再現しています。

RAW現像【おすすめできる『安心』のアプリ(ソフト)】

RAW画像を現像するためには、現像アプリ(ソフト)が必要です。

どの現像アプリ(ソフト)を選べばよいか、お決まりでしょうか?

私がおすすめするRAW現像アプリ(ソフト)は、Adobe社の『Photoshop』の現像機能「CameraRaw」です。

初心者の方からプロフェッショナルの方まで、多くの方々に使われている王道のアプリ(ソフト)です。

Adobe社は、もう1つ、代表的な現像アプリ(ソフト)「Lightroom」を開発、販売しています。

この「Lightroom」と「CameraRaw」は、同じ機能、同じ現像エンジンを装備しています。

つまり、「Lightroom」と「CameraRaw」の現像結果は同じになります。

RAW現像【『Photoshop』の「CameraRaw」をおすすめできる理由】

Adobe社の『Photoshop』の現像機能「CameraRaw」をおすすめできる理由の重要な点は、下記の3つです。

① 初心者からプロの方まで、スキルが異なる幅の広いユーザーが使うことができること

② アマチュアの方からプロフェッショナルまで、多くのユーザーに支持されていて、プロの現場でも十分な実績があること

③ 安心、安定したサービスの継続

① 初心者からプロの方まで、スキルが異なる幅の広いユーザーが使うことができること

自分のスキルの段階に応じた使い方、またスキルアップしていっても継続して使い続けることができます。

② アマチュアの方からプロフェッショナルまで、多くのユーザー、多くのプロの現場でも支持されていて、十分な実績があること

実際に、スキルに幅のある多くのユーザー、多くのプロの現場でも支持されていることは、安心の証です。

③ 安心、安定したサービスの継続

例えば、新しいデジタルカメラのRAW画像に対応していかなければ、アプリ(ソフト)はいずれ使えなくなってしまう可能性があります。

パソコンのOSも進化にも、アプリ(ソフト)は対応していかなければなりません。

つまり、サービスの継続をスピーディーに対応していけるかどうかは、アプリ(ソフト)を運用するユーザーの負担に関わってくる重要な問題です。

使っているアプリ(ソフト)が販売中止となった場合、いずれはサービスの停止となり、ひいては新たに現像アプリ(ソフト)の検討、準備、使い方の覚え直しということもあり得ます。

たとえ価格が安くても、運用に余計な負担がかかる可能性が高いなら、私はおすすめできません。

まずは、無料で始めてみよう!Adobe「 Photoshop 」(CameraRaw) & 「Lightroom」が使えるプランを見てみる

おさらい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

写真・画像編集(補正/加工)/プリンティング・ディレクションの専門家

[ 処理点数:数十万点以上 ]
[ 実務年数:20年以上 ]

<経歴>
・スキャニング
・デジタル画像編集(現像・色調補正・加工処理)
・プリンティング・ディレクター
・カラーマネジメント
・Photoshop
・CameraRaw

<実績>
・国内海外の巨匠〜新進の写真家
・海外トップ ファッションブランド
・国公立美術館
・企業
 など
写真集・作品集・プリント・他、多数

<趣味>
登山〜街歩き・カメラ・野球観戦・音楽/映画鑑賞

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次