山街ハイクのphotolog ~「高尾山」編

絶景よりも、気づいた光景を切り取って撮ることが好きです。

撮り溜めた写真を、行き先別に抜粋してログにしています。

今回は、東京都「高尾山」編です。

標高は、599mです。

都心から近く、山頂までのコースは様々あり、登山初心者、ハイキング、散歩まで楽しめます。

また、ケーブルカー、リフトで中腹まで行くことができます。

年間の登山者数は世界一といわれ約300万人、富士山の約10倍に匹敵します。

標高は高くありませんが、山頂からさらに、城山、景信山、陣馬山へと脚を伸ばすことができます。

写真点数は316点です。

1号路と6号路の案内用の写真も含め、他では見られないくらい細かく掲載しています。

本稿の画像は、35mmフルサイズイメージセンサー搭載、約6000万画素のカメラを使って撮影しています。

デジタル画像の画質は、まず、センサーの大きさで決まります。

大型センサーのメリットを生かすため、写真はすべて、最大の色調情報を記録している大元のデータ、RAWデータから現像、色調補正を行なっています。

これにより、撮りっぱなしの写真(画像)では再現できない高再現、高画質を実現しています。

パソコンなど大きな画面ほど、より、その効果が現れます。

目次

山街ハイクのphotolog ~「高尾山」編

高尾山

今回の行き先

今回の行き先は、東京都八王子市「高尾山」です。

高尾山について

高尾山の標高は599m です。

高尾山を中心としたその周辺は明治の森高尾国定公園として国定公園に指定されています。

また、ミシュランガイドで最高評価の三ツ星も獲得しました。

都心から近く、山頂までのコースは様々あり、登山やトレッキングからウォーキングまで楽しめます。

また、ケーブルカー、リフトを使って中腹まで行くこともできます。

高尾山の年間の登山者数は世界一といわれ、約300万人の方が訪れています。

コースについて

標高は高くありませんが、コースはバリエーションに富んでいて、自分の体力、能力、コンデションに合わせて歩くことができます。

また、さらに城山、景信山、陣馬山へと脚を伸ばすこともできます。

高尾山口〜景信山までは約8km あり 、山頂からのコースはアップダウンがありますが登りを回避できるコースもありますし、難しいコースではありません。

往復で約16kmですので相応の体力は必要ですが、僕の遅い足でも朝6時頃出発して15時までに戻り下山することも可能です。

高尾山口〜陣馬山登山口までは約17km です。

高尾山山頂では物足りない方はぜひ。

今回のコースは、往きは1号路を登り途中の薬王院でご参拝し山頂へ、帰りは6号路で下山しました。

1号路は舗装道ですのでアップシューズで歩けます。

時折、荷物運搬用の車両が通ります。

6号路は主に渓流沿いを歩く登山道です。

このコースは登山靴がおすすめです。

初心者向けの難しくないコースですが、場所によっては滑落注意の箇所がありますので十分に気をつけてください。

コースは狭い箇所がたびたびありますので、すれ違いや後方からの登山者には譲り合って歩きましょう。

高尾山コースマップ

高尾山コースマップ

高尾山薬王院

高尾山薬王院は、正式には高尾山薬王院有喜寺といいます。

高尾山薬王院は真言宗智山派の大本山で、成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに三大本山として知られています。

天平16年(744年)、高僧行基によって開山されました。

御本尊は飯縄大権現です。

御朱印以外にも、健康登山の証となる健康登山手帳の発行と御来山一回(一日)毎に一押印、スタンプをしていただけます。

※ 健康登山手帳:1冊700円 / スタンプ:1回100円(2023年6月現在)

高尾山 | 八王子市公式ホームページ

photolog

写真は、316点です。

今回のコース、1号路と6号路の案内用の写真を細かく掲載しています。

他では、見られないくらいの写真数だと思います。

今回は、35mmフルサイズイメージセンサー搭載、約6000万画素のカメラを使っています。

デジタル画像の画質は、まず、センサーの大きさに比例して高画質になります。

さらに、センサーの大きさと解像度が大きくなるほど、再現力が高く描写力が優れた画像を記録できます。

そして、記録した画像のスペックを最大限に生かすためには、RAWデータから調整し仕上げる必要があります。

本稿の写真(画像)は、すべてRAWデータを現像、色調補正、編集を行なって仕上げています。

この作業により、撮りっぱなしの写真(画像)では再現できない高再現、高画質と高い描写力を実現しています。

フルサイズセンサー、6000万画素の写真(画像)の再現力、画質、描写力をお楽しみいただければと思います。

・写真は、時系列で配置しています

・写真をクリックすると拡大してご覧いただくことができます

・拡大後、写真の左右の端、「<」または、「>」のマークをクリックすると、前の写真、または、次の写真に移動します

・写真の任意の箇所をクリックすると、拡大前の状態に戻ります

高尾山薬王院の御朱印

高尾山薬王院の御朱印です。

こちらを頂いてきました。

高尾山薬王院_御朱印
高尾山薬王院の御朱印

こちらは、令和5年は宗祖弘法大師の御誕生より1250年にあたる特別記念御朱印です。

高尾山薬王院_特別記念御朱印
高尾山薬王院の特別記念御朱印
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次