MENU
スポンサーリンク

画像の色調【<良好な階調の画像>と<良好でない階調の画像>の比較-Vol.1】

本稿は、サンプル画像を使って<良好な階調の画像>と<良好でない階調の画像>の色調を比較し解説しています。

今回は、画像の「階調」を確認して比較と解説をする第1回目です。

サンプル画像5点を使い、それぞれの<良好な階調の画像>と<良好でない階調の画像>の色調を比較し解説しています。

モノクロ画像は階調だけで映像を再現しているので、階調の違いをより分かりやすくするためにモノクロでの比較も行っています。

階調の違いによって色調がどれくらい変わるのかを画像の比較で確認できます。

また、画像の比較の解説から色調補正の本質を理解できます。

色調にわずかでもこだわりがある方や色調の補正を行っている方は必見の内容だと思います。

目次

画像の色調【<良好な階調の画像>と<良好でない階調の画像>の比較-Vol.1】

<良好な階調の画像>と<良好でない階調の画像>の色調を比較し解説します。

また、モノクロ画像は階調のみで映像を再現していますので、より階調の違いを確認しやすくするためモノクロ画像での比較もしています。

この比較によって、画像の色調は階調で再現されていることを確認でき、その理由も理解できると思います。

<良好な階調の画像>の色調は、色の補正、部分的な補正は行っていません。

全体的な階調の補正のみです。

サンプル画像5点を使って比較と解説をしていきます。

階調とは?/画像の色調【再現力を決める「階調」とは?わかりやすく解説】

サンプル画像_1〜 5 / カラー画像の比較

<良好でない階調の画像>の次に<良好な階調の画像>を見ていきます。

<良好でない階調の画像>は、実はデジカメが保存しているJPG画像です。

その中には良い色調の画像もありますが、実際にはカメラが記録しているデータはこのJPG画像より豊富な階調が記録されています。

(※RAWデータを記録できるカメラ、スマホに限ります。RAWデータを記録できる設定になっているかを確認してくだい。)

<良好な階調の画像>の色調は、RAWデータから色調補正の基本に則った方法で階調の補正のみを行っています。

サンプル画像_1 / カラー画像の比較

良好でない階調の画像

良好でない階調の画像

良好な階調の画像

良好な階調の画像

モノクロにして階調を比較

上のカラー画像の階調を、そのままモノクロに変換しています。

良好でない階調の画像
良好な階調の画像

サンプル画像_1/比較の解説

もっとも違いが分かりやすいのは黒っぽく暗い暗部の見え方です。

<良好な階調の画像>は、黒っぽく暗い箇所の葉の様子が見えています。

また、紫陽花の花の立体感や葉のテクスチャーが再現されています。

そして、花びら、葉の1枚1枚までしっかり再現できています。

全体のメリハリ、光感にも違い、差があります。

色の鮮やかさは階調の補正によるもので、色の補正は行っていません。

サンプル画像_2 / カラー画像の比較

良好でない階調の画像

良好でない階調の画像

良好な階調の画像

良好な階調の画像

モノクロにして階調を比較

上のカラー画像の階調を、そのままモノクロに変換しています。

良好でない階調の画像
良好な階調の画像

サンプル画像_2/比較の解説

<良好でない階調の画像>は、明部がとび気味で白っぽくなっています。

また、暗部はしっかり黒くしまっていますが、暗部より明るい中間のトーンが明部によりすぎて淡くなっています。

そのため、全体のボリューム感がなくなっています。

<良好な階調の画像>は、明部から暗部まで適正な階調で再現されています。

伝えたいポイントのひとつ、水の透明感がしっかり再現されています。

サンプル画像_3 / カラー画像の比較

良好でない階調の画像

良好でない階調の画像

良好な階調の画像

良好な階調の画像

モノクロにして階調を比較

上のカラー画像の階調を、そのままモノクロに変換しています。

良好でない階調の画像
良好な階調の画像

サンプル画像_3/比較の解説

全体の空気感、クリア感、臨場感、立体感、奥行き感が違います。

空、雲、遠景奥の山並み、その手前の山々、湿原の植物、池塘、さらには木道のテクスチャーに至るまで再現力に大きな差があります。

色の違いは階調の補正によるもので、色の補正は行っていません。

サンプル画像_4 / カラー画像の比較

良好でない階調の画像

良好でない階調の画像

良好な階調の画像

良好な階調の画像

モノクロにして階調を比較

上のカラー画像の階調を、そのままモノクロに変換しています。

良好でない階調の画像
良好な階調の画像

サンプル画像_4/比較の解説

<良好な階調の画像>は、空から暗部の島々と手前の木々にいたるまで、明から暗の変化が再現されています。

暗部の島と島の重なりも、より再現できています。

<良好でない階調の画像>は、階調が全体にフラットで明から暗の変化が弱いです。

そのため、<良好な階調の画像>より空の階調の変化や水面の光感、手前から奥の島々の再現がやや弱くなっています。

サンプル画像_5 / カラー画像の比較

良好でない階調の画像

良好でない階調の画像

良好な階調の画像

良好な階調の画像

モノクロにして階調を比較

上のカラー画像の階調を、そのままモノクロに変換しています。

良好でない階調の画像
良好な階調の画像

サンプル画像_5/比較の解説

解説するまでもないくらい明確な差があるのがわかります。

<良好でない階調の画像>は、明から暗の間の中間部の階調が再現されていません。

<良好な階調の画像>は、明から暗の階調と中間部の階調も再現しています。

その結果、<良好でない階調の画像>は全体のボリューム感、立体感、奥行き感、質感が弱く、<良好な階調の画像>は適正に再現しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

色調とは、階調によって再現されていることが伝わったでしょうか。

つまり、色調補正の本質とは階調を補正するということなのです。

これが原理であり、階調を補正する方法が色調補正の基礎・基本になるわけです。

色々な補正ツールがありますが、ほとんどの補正ツールはこれを原理にして作られています。

ですので、色調補正の基礎・基本を学ぶことが色調補正の理解と上達の近道になります。

RAW現像も階調をふまえて補正することが大切です。

しかし、基礎・基本を知らない人は、これまで使っていたアプリやツールのサービス中止や使えない環境になるとそれまでのウンチクはとたんに通用しなくなります。

つまり、応用には限界がありますし、映える画像は作れても本当に高いレベル、高クオリティーでの差別化はできません。

なぜなら、簡単アプリ、ツールでの補正にはスキルは不要ですし、誰にでもできてしまうからです。

ですので、本当の意味での色調補正の上達を望まれる方は色調補正の基礎・基本を習得してしまう方がアプリやツールに依存する必要がないので、永久に通用するスキルが身に付くことになります。

そして、その応用から表現の幅を広げていくのが良いと思います。

せっかくカメラ、スマホが豊富な階調(色調情報)を記録しているのですから、そのデータ(RAW)の情報を最大に活かした色調補正を行って、唯一無二の再現力、色調を実現しましょう。

階調とは?/画像の色調【再現力を決める「階調」とは?わかりやすく解説】

※ 本稿の画像は、Adobe「Photoshop」を使って、色調補正、編集のすべてを行っています。

まずは、無料で始めてみよう!Adobe「 Photoshop 」(CameraRaw) & 「Lightroom」が使えるプランを見てみる

おさらい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

写真・画像編集(色調補正・加工)/プリンティング・ディレクションの専門家

[ 処理点数:数十万点以上 ]
[ 実務年数:30年以上 ]

<経歴>
・スキャニング
・デジタル画像編集(現像・色調補正・加工処理)
・プリンティング・ディレクター
・カラーマネジメント
・Photoshop
・CameraRaw

<実績>
・国内海外の巨匠〜新進の写真家
・海外トップ ファッションブランド
・国公立美術館
・企業
 など
写真集・作品集・プリント・他、多数

<趣味>
登山〜街歩き・カメラ・野球観戦・音楽/映画鑑賞

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次