MENU
スポンサーリンク

デジカメ【おすすめのレンズとは|ソニー・一眼ミラーレス「α」】

本稿は、ソニーの一眼ミラーレスカメラ「α」を購入される方、検討されている方に向けて、撮りたい被写体ごとにおすすめのレンズをご紹介しています。

また、レンズの購入が初めての方にも分かりやすく、レンズの基本を解説しています。

ソニーの一眼ミラーレス「α」のレンズを初めて購入される方、購入を検討されている方におすすめの内容です。

目次

デジカメ【おすすめのレンズとは|ソニー・一眼ミラーレス「α」】

ソニーの一眼ミラーレスカメラ「α」おすすめのレンズのご紹介とレンズの基本的な選び方を解説します。

「α」一眼ミラーレスカメラのレンズは約70本あり、価格は数万円から百万円を越えるものまであります。

レンズの種類、モデルはたくさんあり、撮りたい被写体に応じて得意とするレンズがあります。

複数買い揃えることができればよいのですが、多くの方はなかなかそうはいかないのが現実かと思います。

ですので、最初はカメラとレンズがセットになっているレンズキットを購入したり、カメラ単体とどれか1本を購入し、その後に2〜3本程度を検討、または購入されるのではないかと思います。

本稿では、どれか1本、またはできるだけ少ない本数で色々な被写体を撮れるレンズをご紹介します。

約70本の中から撮りたい被写体ごとに絞って、ソニーがおすすめしているレンズをご紹介します。

また、一眼デジカメが初めての方、レンズを初めて購入される方へ向け、レンズの基本について簡単な解説をしています。


ソニーがおすすめの撮りたい被写体ごとに得意なレンズとは

2025年2月現在、「α」一眼ミラーレスカメラのレンズは約70本あります。

これらのレンズにはそれぞれに得意な被写体があります。

被写体を下記の9つに分類し、被写体ごとに得意、不得意のレンズをご紹介します。

「自然風景」/「星・天体」/「花」/「ポートレート」/「鉄道」/「飛行機」/「野鳥」/「野生動物」/「犬・猫・ペット」

なぜなら、被写体ごとにすべてのレンズを揃えるのは予算の面で簡単ではないと思いますし、レンズを数本もって撮影の現場を移動するのはよほどの上級者だからです。

ですので、最初は得意としている被写体をなるべく多く重複しているレンズがおすすめです。

本稿では、得意としている被写体をなるべく多く重複しているレンズから優先してご紹介します。

ただし、不得意な被写体はそのレンズで撮れないということではありません。

不得意なレンズでは、例えばズームが足りない、夜や暗い場所で画像にノイズが出やすいなどがあります。

本稿では、被写体9つのうち6つ以上の被写体を重複して得意としているレンズだけを抜粋しました。

ご紹介するレンズは、31本です。

また、レンズをご紹介した後の項で、レンズの基礎知識、レンズの名称、型名についてなど、レンズ購入初心者の方に向けて簡単に解説しています。

こちらを参考にされると、より自分の撮りたい被写体に合ったレンズが見つけやすくなると思います。

※「α」一眼ミラーレスカメラのレンズは、Eマウントレンズ です。

被写体ごとに得意、不得意とするレンズをご紹介

得意としている被写体の重複が多いレンズからご紹介していきます。

得意としている被写体は◯、不得意な被写体は△としています。

・すべての被写体 ◯

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G 195,800円(税込)

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS

・「野鳥」だけ △、他すべての被写体 ◯

FE 16-35mm F2.8 GM II  SEL1635GM2 358,600円

FE 16-35mm F2.8 GM II  SEL1635GM2 の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 16-35mm F2.8 GM II

FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM 213,400円(税込)

FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 24mm F1.4 GM

「星・天体」だけ △、他すべての被写体 ◯

FE 20-70mm F4 G  SEL2070G 191,400円

FE 20-70mm F4 G  SEL2070G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 20-70mm F4 G

FE 24-70mm F2.8 GM II  SEL2470GM2 319,000円

FE 24-70mm F2.8 GM II  SEL2470GM2 の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 24-70mm F2.8 GM II

FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM 253,000円(税込)

FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 24-70mm F2.8 GM

FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 170,500円(税込)

FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 24-105mm F4 G OSS

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM 498,300円

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 28-70mm F2 GM

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 385,000円

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2 258,500円

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2 の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II

・「星・天体」△、「野鳥」△、他すべての被写体 ◯

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G 180,400円

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 24-50mm F2.8 G

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 169,400円(税込)

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 117,700円(税込)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

・「花」△、「野鳥」△、他すべての被写体 ◯

FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G 185,900円

FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE PZ 16-35mm F4 G

・「自然風景」△、「星・天体」△、他すべての被写体 ◯

FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM 297,000円(税込)

FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G 163,900円(税込)

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 70-200mm F4 G OSS

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 36,960円(税込)

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 123,200円(税込)

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

・「野鳥」△、「野生動物」△、他すべての被写体 ◯

FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM 215,600円(税込)

FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 35mm F1.4 GM

・「野鳥」△、「鉄道」△、「飛行機」△、他すべての被写体 ◯

FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G 184,800円

FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 16-25mm F2.8 G

FE 20mm F1.8 G SEL20F18G 155,100円(税込)

FE 20mm F1.8 G SEL20F18G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 20mm F1.8 G

・「星・天体」△、「野鳥」△、「飛行機」△、他すべての被写体 ◯

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z 124.300円(税込)

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

・「自然風景」△、「星・天体」△、「花」△、他すべての被写体 ◯

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM 364,100円(税込)

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS

・「野鳥」△、「野生動物」△、「飛行機」△、他すべての被写体 ◯

E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G 102,300円

E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

E PZ 10-20mm F4 G

FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM 216,700円

FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 14mm F1.8 GM

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM 315,700円

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 50mm F1.2 GM

FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM 213,400円

FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 50mm F1.4 GM

E 11mm F1.8 SEL11F18 69,300円

E 11mm F1.8 SEL11F18 の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

E 11mm F1.8

E 15mm F1.4 G SEL15F14G 99,000円

E 15mm F1.4 G SEL15F14G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

E 15mm F1.4 G

・「星・天体」△、「野鳥」△、「野生動物」△、他すべての被写体 ◯

E 16-55mm F2.8 G SEL1655G 162,800円(税込)

E 16-55mm F2.8 G SEL1655G の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

E 16-55mm F2.8 G

・「自然風景」△、「星・天体」△、「野生動物」△、他すべての被写体 ◯

FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM 272,800円(税込)

FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM の詳しい情報は、ソニーストアのサイトでご覧いただけます。

FE 135mm F1.8 GM

レンズの基礎知識

交換が可能なレンズは、大きく分けると「単焦点レンズ」と「ズームレンズ」になります。

「単焦点レンズ」とは

「単焦点レンズ」とは、焦点距離が一定で変えることができない、ズーム機能がないレンズのことです。

焦点距離とは、レンズからイメージセンサー(フィルムカメラのフィルム)までの距離のことです。

例えば、短いサイズのレンズは焦点距離が短くなり、長いサイズのレンズは焦点距離が長くなります。

そして、焦点距離が短いレンズは画角が広くなり、広範囲の被写体を写すことができます。

その逆に、焦点距離が長いレンズは画角が狭くなり、被写体をアップで写すことができます。

「ズームレンズ」とは

「ズームレンズ」とは、1本のレンズで焦点距離を変えることができるレンズのことです。

レンズを短く調整すると焦点距離が短くなり、画角が広くなって被写体を広い範囲で写すことができます。

レンズを長く調整すると焦点距離が長くなり、画角が狭くなって被写体をアップで写すことができます。

レンズの種類

レンズの種類には、「標準レンズ」、「望遠レンズ」、「広角レンズ」、「マクロレンズ」があります。

「標準レンズ」とは、人間の視野に近い自然な画角、遠近感の写真が撮れるます。

市街や散歩でのスナップ、ポートレート、料理や小物、風景などで使いやすいです。

広角レンズと望遠レンズの間くらい、50mm前後のレンズです。

「望遠レンズ」とは、遠くの被写体を拡大した写真が撮れるレンズです。

近づくことができない山などの自然の景観、建造物、野鳥、野生動物など遠方からの撮影に適しています。

おおむね、85mm〜130mmを中望遠、135mm〜300mmレンズを望遠、300mm~400mmを準超望遠、〜800mmを超望遠と分類することもあります。

「広角レンズ」とは、広い範囲、画角の写真を撮れるレンズです。

被写体からの距離が近い場合、標準レンズより広範囲の画角を写すことができます。

風景写真に使用されることが多いです。

「マクロレンズ」とは、非常に近い距離で撮る接写、クローズアップの撮影に適したレンズです。

標準レンズより拡大して撮ることができます。

花、植物、昆虫、果物、小物などの部分拡大でディテールを大きく写すことができます。

レンズの名称、型名の表記について

例えば、レンズの表記が FE 24-70mm F2.8 GM II  SEL2470GM2  の場合、

「 FE 24-70mm F2.8 GM II 」は名称、「 SEL2470GM2 」は型名を表しています。

そして、名称に「24-70mm」 や 「F2.8」 という表記があります。

「24-70mm 」とは、このレンズの焦点距離を表しています。

この表記のレンズの場合、広い範囲を撮れる広角側が24mm 〜 アップで撮れる望遠側が70mm の範囲まで撮れるズームレンズということになります。

また、表記が「24mm」だけの場合は、焦点距離が24mmのズーム機能はない単焦点レンズということになります。

「F2.8」の「F」とは、レンズの絞りを最も開いた状態のF値である開放F値を表しています。

つまり、「F2.8」とは、開放F値が2.8 のレンズということになります。

F値とは、レンズが取り込める光の量を数値化したものです。

レンズが光を取り込む量は、筒状のレンズの絞り羽根の開閉によって、筒の穴の大きさを調整します。

穴が大きいほど光は多く通りますが、その穴の大きさを数値化したのが「F値」です。

F値が小さいと穴は大きくなって取り込める光の量が多くなり、F値が大きいと穴は小さくなって取り込める光の量が少なくなります。

取り込める光の量は多いほど描画力、再現力の高い画像が撮れるので、F値が小さい表記のレンズの方が高価なレンズということになります。

名称の先頭の「FE」とは、35mmフルサイズ機対応のレンズを表し、「F」が35mmフルサイズを、「E」はEマウントレンズを表しています。

APS-CサイズでEマウントレンズの場合は、名称の先頭は「E」となります。

末尾の「GM II」とは、ブランド名のG MASTERレンズ 、このレンズの第2世代であることを表しています。

型名の先頭の「SEL」はEマウントレンズを表しています。

「2470」は焦点距離の24-70mm、末尾の「GM2」はブランド名のG MASTERレンズ、このレンズの第2世代であることを表しています。

その他の名称の冒頭と末尾は下記の通りです。

<名称の冒頭>

「PZ」:パワーズーム

Vario-Tessar T*、Distagon T*、Sonnar T*、Planar T* :カールツァイスのレンズです

<名称の末尾>

ZA:カールツァイスのレンズ

Macro:マクロレンズ

OSS:レンズ内光学式手ブレ補正機能

LE:Light Edition の略、軽量、コンパクト化しています

お支払いの負担を軽減【お得な購入方法とお支払いシミュレーション】

ソニーには、最も高性能で高価なGマスターレンズ、そして、Gレンズ、ZEISS(ツァイス)のレンズ、また、お求めやすいレンズが豊富に揃っています。

価格は約200万円〜約3万円までありますが、価格によっては一括払いですと負担は大きくなるかと思います。

大きな負担になる無理な購入は避けるべきですが、負担を軽くすれば購入できる場合は<24回分割払い>、もしくは<残価設定クレジット>を利用すると一度の大きな出費が抑えられます。

ソニーストアで購入した場合、<24回分割払い>、または<残価設定クレジット>ですと24回まで分割手数料、利息は0円ですので、返済額は一括払いで購入した額と同額です。

下記の項の<お支払いシミュレーション>では、カメラとレンズキットの購入例から<分割払い>と<残価設定クレジット>で購入した場合、月々のお支払い額やソニーストア以外で購入した場合のシミュレーションを比較し解説しています。

残価設定クレジット>とは、残価額を差し引いた代金を24回分割払いするので、通常の24回分割払いより月々の支払いを抑えることができます(分割手数料、利息0円)。最終回の25回目は商品を返却してお支払いを完了する、または残価額を支払って商品を購入するお支払い方法です。

ソニーストアには、各カメラの特徴や情報、販売価格、割引クーポンはもちろん、カメラ+レンズのセット販売、レンズの選択に役立つ情報、長期保証、プロのスクール、ユーザーどうしの写真投稿コミュニケーションサイトなど、さまざまな情報が揃っています。

また、カメラ本体とレンズ、備品を合わせた合計額、月々のお支払い額など、簡単にシミュレーションすることもできます。

さらに、購入からメンテナンスはもちろん、購入後の買い替え、下取りまでサービスまで準備されています。

上記のソニーストアのカメラの特徴や情報、サービスは、上の項「おすすめの機種【詳しくご紹介】」でご紹介した各カメラの機種名リンクから、ダイレクトにそのカメラの特徴や情報をソニーストアでご覧頂けます。

下記の項、<お支払いシミュレーション>は、デジカメ【おすすめのメーカーと機種名|「描写性能」と「サイズ・重量」】でも解説しています。

<お支払いシミュレーション>

例えば、α7 III ズームレンズキットILCE-7M3K(ボディ+ズームレンズ)(レンズ:FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS)を購入する場合のお支払いをシミュレーションしてみますと下記のようになります。(価格は、2025年1月現在)

ソニーストア販売価格 : 306,900円(3年長期保証付属・税込)

新規登録で10%OFFクーポンがもらえるので実際の購入価格は、276,210円(3年長期保証付属・税込)になります。

・<分割払い>:◯分割24回:12,700円/月(初回のみ:14,800円)、◯分割12回:25,500円/月(初回のみ:26,400円)

※ 24回まで分割手数料(利息)0円 (2025年1月現在)

・<残価設定クレジット>:<1回目・・・12,600 円>、<2回目~24回目・・・11,100 円>

<25回目・・・39,000 円>・・・商品返却時はお支払いは不要、またカメラのみ返却される場合は25回目にレンズ相当分の2,000円のお支払いとなります。残価額をお支払いして商品を購入することもできます。

※ 24回まで分割手数料(利息)0円 (2025年1月現在)

ソニーストア販売価格 :276,210円(3年長期保証付属・税込)

                      ・・・・・・24回分割利息0% → 返済額¥276,210円

最安値¥221,899(長期保証別)くらい〜 3年保証は+¥14,300=計¥236,199

                      ・・・・・・24回分割利息10%返済額¥283,438

Amazon:¥246,494(長期保証別)くらい〜 3年保証は+¥14,300=計¥260,794

                      ・・・・・・24回分割利息10%返済額¥312,952

上記は2025年1月現在の比較ですが、最安値のサイト、もしくはAmazonで24回分割払いで購入する場合の利息を10%として試算すると、ソニーストアで購入し24回分割払いで購入した方が返済総額は安くなります。

「α」レンズの資産価値とは

ソニーの「α」は人気があり資産価値が高いため、買い替えや下取りの場合は有利です。

特に、新しいモデル、人気モデルのレンズは資産価値が下がりにくいので高値で売却できます。

特に「G Master」レンズの資産価値は下がりにくいです。

まとめ

「α」一眼ミラーレスカメラ用のレンズは、Eマウントレンズ です。

2025年2月現在、「α」一眼ミラーレスカメラ用のレンズは約70本あります。

これらのレンズにはそれぞれに得意な被写体があり、被写体は下記の9つに分類しています。

「自然風景」/「星・天体」/「花」/「ポートレート」/「鉄道」/「飛行機」/「野鳥」/「野生動物」/「犬・猫・ペット」

本稿では、6つ以上の被写体を重複して得意としているレンズだけを抜粋し、約70本の中から31本をご紹介しました。

また、レンズの基礎知識、レンズの名称、型名についても、レンズ購入初心者の方に向けて簡単に解説しました。

デジカメ【おすすめのメーカーと機種名|「描写性能」と「サイズ・重量」】

おさらい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

写真・画像編集(色調補正・加工)/プリンティング・ディレクションの専門家

[ 処理点数:数十万点以上 ]
[ 実務年数:30年以上 ]

<経歴>
・スキャニング
・デジタル画像編集(現像・色調補正・加工処理)
・プリンティング・ディレクター
・カラーマネジメント
・Photoshop
・CameraRaw

<実績>
・国内海外の巨匠〜新進の写真家
・海外トップ ファッションブランド
・国公立美術館
・企業
 など
写真集・作品集・プリント・他、多数

<趣味>
登山〜街歩き・カメラ・野球観戦・音楽/映画鑑賞

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次